宇和島地区権利擁護センター「ピット」
宇和島地区権利擁護センターとは
権利擁護センターは、認知症や知的障がい、精神障がいなどにより、判断能力が十分でない方が住み慣れた地域で、自分らしく安心して暮らすことができるよう支援をすることを目的にしています。
「成年後見制度の利用の促進に関する法律」に基づいて設置された公的な機関(※)です。
※宇和島市・松野町・鬼北町・愛南町が共同して、宇和島市社会福祉協議会に運営を委託しています。
愛称「ピット」について
自動車レースなどでは、燃料補給や修理を行う整備所という意味をもつ「ピット」。
長い人生の中で生じた問題や将来への不安をお聴きし、解決方法を一緒に考えたり、その人らしく歩む力を補給できる場所でありたい。お一人おひとりの気持ちに"ピッと"共鳴できる専門機関であり続けたい。そんな思いを込めています。
権利擁護センターの役割
相談窓口
成年後見制度や福祉サービスを利用したい方やその家族、支援者からの相談に応じます。
制度の利用支援
成年後見制度の申立てや福祉サービスの利用手続きなどを支援します。
後見人支援
親族の後見人等が安心して、財産管理や書類作成などの業務を行えるようにサポートします。
権利擁護支援に関わる関係機関等との連携
成年後見制度をより多くの方に理解していただくため、情報発信やセミナーの開催をします。
相談会の開催
◇弁護士や司法書士による成年後見制度相談会を開催します。
成年後見制度の利用や相続、遺言など、相談料は無料ですので、お気軽にご相談ください。
予約の方を優先させていただきます。
※相談会の詳細は下記のチラシをご確認ください。
◇フジグラン北宇和島店にて、ピット職員と宇和島市役所職員による出張相談会を開催しています。
お金や将来のこと、家族や仕事のことなど、心配事があれば相談してみませんか。
予約不要・相談無料ですので、お気軽にご相談ください。
※詳細は下記のチラシをご確認ください。
出前講座の開催
地域の方向けの老い活講座や専門職向けのセミナーを開催します。
お気軽にお問い合わせください。
※下記の申込書をご利用ください。
【申込書様式】
相談受付
月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く)
午前8時30分~午後5時15分
※電話や来所での相談が難しい場合は、訪問させていただきますのでお気軽にご相談ください。
また、下記のフォームからも相談可能ですので、ぜひご利用ください。
発行物
※下図をクリックすると、拡大画像が別ウインドウで表示されます
[チラシ] |
[パンフレット] |
[ピット通信] |
|
![]() |
お問い合わせ
宇和島地区権利擁護センター「ピット」(宇和島市社会福祉協議会内)
〒798-0003 宇和島市住吉町一丁目6番16号
電話:0895-28-6033 FAX:0895-24-7889
E-mail:fukushi.wel@uwajima-shakyo.or.jp
※下図をクリックすると、拡大画像が別ウインドウで表示されます